
講師のご案内
ボイストレーニング、ボーカル、声楽
信谷里枝先生
大阪出身。大阪芸術大学芸術学部演奏学科声楽専攻卒業。第16回和歌山音楽コンクール 声楽の部3位。
第41回なにわ芸術祭新進音楽家競演会出演。第6回フランス音楽コンクール奨励賞受賞。
現在、神戸オペラカンパニーに所属。モーツァルト作曲“戴冠ミサ”ソプラノソロ、“魔笛”夜の女王役で出演。
大学卒業後は後進の指導に努めるべく、声楽やボイストレーニング講師としての経験を積む。
「教えることで生徒さんと一緒に自分も成長していきたいと思っています。音楽をもっと身近で楽しいモノに感じてもらえるように頑張ります!」
南奈緒先生
大阪音楽大学大学院オペラ研究科修了。学部卒業時新人演奏会出演者に選出。大学院修了演奏では『椿姫』ヴィオレッタ役を演じる。
摂津音楽祭、高槻音楽コンクール各奨励賞受賞、チェコ・スロバキア国際音楽コンクール in カナダ セミファイナリスト。
フランス歌曲・アリアマスタークラスにおいてディプロマ取得。
卒業後は、オペラハウス推薦リサイタルシリーズ及び推薦コンサート,朝日推薦演奏会(ザ・シンフォニーホール)、帝国ホテルオペラシアターの他、
日本イタリア協会ニューイヤーコンサート(大阪中之島公会堂)、カナダ・モントリオールでの国際コンサートに招聘され、4日間のプログラムに出演。また文化庁本物の舞台芸術体験事業ソプラノメンバーとして全国各地での学校公演の他、合唱公演、ミニオーケストラ公演の司会・歌演奏、大型客船‘パシフィックヴィーナス’船内メインショーでのエンターテイナーなど幅広い活動を行う。オペラでは、プッチーニフェスティバル(イタリア・トッレデルラーゴ)『蝶々夫人』従妹役で出演後、『ドン ジョヴァンニ』ドンナエルヴィラ役で本格的にデビュー。翌年同作品ドンナアンナ役は高評を得る。以後『フィガロの結婚』ケルビーノ,『蝶々夫人』ケイト、『魔笛』パミーナ,『電話』ルーシー,『ポッペアの戴冠』ポッペア、『春琴抄』春琴、『祝い歌の流れる夜に』しま、『リータ』リータ役とタイトルロール、主要キャストを好演。
また、NYでの研修、イタリアでのレッスン受講など経て、自身による指導も始める。
野口眞知子先生
大阪芸術大学演奏学科声楽専攻卒業。同大学院芸術制作研究科修士課程修了。
同大学院助手を経て2009年ロータリー財団国際親善奨学生としてイタリア留学。
第6回全日本高等学校声楽コンクール和歌山大会第3位。
第9回KOBE国際学生音楽コンクール最優秀賞伴わせて兵庫県教育長賞受賞。
第3回中田喜直音楽賞独唱部門第3位伴わせて愛知県扶桑町賞受賞。
第4回同音楽賞優秀賞受賞。第6回日本演奏家コンクール、第19回全国童謡歌唱コンクール、第1回エルピス声楽コンクール、第22回摂津音楽祭各入選。
オペラ[魔笛]、[フィガロの結婚]、[横笛の詩]、[石童丸ものがたり]等出演。
ジョン・ラッター[レクイエム]、ベートーヴェン[第九]ソプラノ独唱。
在ミラノ日本国領事館主催日伊交流演奏会をはじめ、海外での演奏会、テレビ、ラジオ、各種式典コンサート等多数出演。
宮崎教江先生
大阪音楽大学短期大学部声楽専攻卒業。同専攻科修了。
2010年、フランス・ニース国際音楽アカデミーにてミレイユ・アルカンタラ クラス受講。
現在、合唱研究会、ヴォーカルアンサンブルの活動なども行っている。
吹田おらが町コンサート合唱団、合唱団なかま ・指揮者。
関西合唱団60周年記念合唱団・副指揮者。
日本のうたごえ合唱団、堺フロイデ合唱団 ・アシスタントコンダクター。
下林一也先生
京都市立芸術大学音楽学部声楽専攻を首席で卒業。 卒業時に音楽学部賞受賞。
在学中、選抜により学内リサイタル、卒業演奏会に出演。 同大学大学院修士課程声楽専攻修了。
第52回関西新人演奏会に大学からの推薦を受け出演(於いずみホール)。 第62回全日本学生音楽コンクール大阪大会第2位、
第12回滋賀県新人演奏会全部門最優秀賞、第41回飯塚新人音楽コンクール第2位並びに福岡県知事賞、飯塚市教育委員会賞、飯塚文化連盟賞、
第32回宝塚ベガ音楽コンクール第4位、第36回摂津音楽祭リトルカメリアコンクール金賞(第1位)並びに大阪府知事賞、第26回松方ホール音楽賞受賞。
平和堂財団平成25年度芸術奨励賞(音楽部門)を受賞し、数々の財団主催コンサートに出演。
オペラは《ラ・ボエーム》ショナール、《泥棒とオールドミス》ボブ、《フィガロの結婚》アルマヴィーヴァ伯爵、 《電話》ベン、《ドン・ジョヴァンニ》マゼット、《椿姫》ドゥフォール男爵等様々な作品にソリストで出演。 コンサートはベートーヴェン《第九》、ヘンデル《メサイア》、モーツァルト《レクイエム》等のソリストを務める。 関西フィルハーモニー交響楽団と共演。
現在はソリストやアンサンブルとして多数のオペラやミュージカルの公演、オラトリオやコンサート等に出演している。
「世界には数え切れない程沢山の素晴らしい歌があります。楽しいものや悲しいもの、綺麗なものや激しいもの…是非この機会に色んな歌に挑戦しましょう!
発声法等の基礎はもちろん、生徒さん一人一人のご要望に合わせてレッスンを致します。一緒に楽しく歌いましょう!」
山田奈都美先生
神戸女学院大学音楽学部声楽専攻卒業。大学卒業後、ハウステンボス歌劇学院入学。
外部公演、柿落とし公演メディア初日出演。
音楽に出会うきっかけとなった中学、高等学校の部活動では、全日本合唱大会全国1位、NHK全国音楽コンクール全国大会銅賞、
世界大会世界1位などを受賞。
幼少よりクラシックバレエを習い、その他の舞踊を経験し身体の使い方などを学ぶ事に興味があった事から
現在はピラティスインストラクターとして活動している。
「“音楽を楽しむ"の言葉を1番大切にしています!発声方法で第一印象はかわります。
生徒さんの目標にあった方法でレッスンしていきたいと思います!音楽を楽しんでいきましょう!」
岩本理恵先生
武庫川女子大学音楽学部声楽学科卒業。同音楽専攻科声楽専攻修了。
在学中、交換留学生としてアメリカのボールステイト大学にてオーケルトラと共演。
卒業後は、オペラ《こうもり》オルロフスキー、《フィガロの結婚》ケルビーノ、《ヘンゼルとグレーテル》ゲルトルート、
《ポーギーとベス》セリーナ等を演じる他、多数のコンサートに出演。
また、小さなお子さまからシニアの方まで、数多くの方の声楽・ピアノの指導にあたる。
「人生のいろいろな思い出と共に、音楽はいつも私たちに寄り添ってくれています。
そんな音楽を自分の声で体で奏でることが出来たら…とても素敵ですよね!
楽しく歌えるように、お一人おひとりに合った発声法を一緒に見つけていきましょう!」
國行那都先生
大阪芸術大学演奏学科ボーカル専攻卒業。
在学中よりイベントや音楽劇での歌唱、自身が作詞作曲した楽曲でのライブ出演等活動する。
ポップスをメインにJAZZ、R&B、ミュージカル、クラシック音楽から影響を受けており、楽曲や歌唱にはそのエッセンスが織り混じる。
2019年1stEP『Kaleidoscope』
2021年1st single『4AM』リリース
「初心者〜プロ志向の方までそれぞれの目的に応じてレッスンを行っています!
世界でひとつ、“自分の声”をもっと好きになりませんか?お会いできることを楽しみにお待ちしております!」