HOME > 講師のご案内

講師のご案内

サックス

写真 萬淳樹先生
大阪府出身。高校時代にアルトサックスを始め、高校三年生の時に全国大会で、ナイスプレイヤー賞を受賞。大学に進学後、個人で音楽活動を始める。
熱帯ジャズ楽団などのプロミュージシャンと協演も行う。
神戸モダンタイムスビッグバンドで演奏活動中。「Good old days」というCDもリリース。
落ち着いた、安定感のある若手サクソフォニスト。
担当:アルトサックス、テナーサックス、ソプラノサックス、バリトンサックス
「初心者にも楽しく、わかりやすいレッスンを心がけています。」


写真 乾実加先生
奈良県出身。相愛大学音楽学部を卒業。同校の卒業演奏会に出演する。
在学中に、ケネス・チェ氏、フィリップ・ガイス氏のマスタークラスを受講。
第11回秋篠音楽堂室内楽フェスタにて最高位のフェスタ賞を受賞。第36回アンサンブルの夕べに大学代表としてサクソフォン四重奏で出演。
また、2015年7月にはフランスで行われた世界サクソフォン会議にも参加。
介護施設や病院、小中学校への訪問演奏や大阪クラシック等の演奏会に数多く出演し積極的に活動を行う。
「音楽をより好きになり、楽器を演奏する事が楽しい!と感じて頂けるよう生徒さまそれぞれの目標に合わせたレッスンを展開していきたいと考えています。 一つ一つの出会いを大切にし、生徒さまに信頼して頂ける講師でありたいと思います。是非一緒に音楽を楽しみましょう!」

写真 藤原秋先生
秋田市出身。3歳よりピアノ、10歳よりサクソフォーンを始める。
東京ミューズアカデミーにてソルフェージュを学び、サクソフォーンでは洗足学園音楽大学卒業後渡仏、リヨン地方音楽院第3課程をトレビアンの成績で修了、 同音楽院最高課程をリサイタル好演のうちに修了。ヴィラーバンヌ音楽院ジャズ科第1課程修了。

尚美高校生ソロコンテスト最優秀グランプリ賞
秋田県青少年音楽コンクール最優秀賞受賞。
2008年度大学特別選抜演奏者認定。
大阪国際音楽コンクール入選。
コンセールヴィヴァン新人オーディション合格。
ヤマハピアノ指導グレード5級取得。
現在はクラシック演奏だけでなく、楽器指導や子供達への音楽指導、初心者へのピアノ指導、ビッグバンドや他ジャンルの演奏への参加、等も行っている。

<レッスンの生徒さん募集中です!>
サックスを始めるのに年齢やレベルは関係ありません!楽譜を読めない初心者の方、ブランク有りの経験者さん、 主婦の方、中高生、音大受験生、小学生から60代70代の方でも大歓迎です♪

<他にも例えばこんな方にもオススメです!>
・クラシック音楽を演奏できるようになりたい
・友達の披露宴で美しいメロディを披露したい
・映画音楽や歌謡曲、思い出の曲など、自分の好きな曲を吹いてみたい
・職場の余興でサックスを吹きたい
・お世話になった人に演奏のプレゼントをしたい
・好きな曲をサックスで吹きたいが、サックス用の楽譜が無くて困っている→音源もしくは元ネタの楽譜さえ頂ければ、 サックスで吹けるメロディにアレンジして一緒に練習をサポートできます♪
・サックスはある程度吹けるようになったが、講師とデュオでアンサンブルがしてみたい、ピアノの伴奏付きで演奏してみたい →こちらは曲や伴奏の程度など要相談ですが、可能な限りサポートする事ができます♪
・吹奏楽部に入っているがみんなより早くもっと上手くなりたい
・色んなジャンルの音楽に興味があって何からしていいかわからない、まずは基礎から学びたい
・緊張せずに吹けるようになりたい→意識の変え方やイメージトレーニング、私自身の体験談、脱力のアドバイスもできます!
・ジャズをカッコよく吹いてみたいが今まで吹奏楽やクラシック系に関わることが多かったので、 いきなりジャズの先生に習うのは抵抗がある、どういうふうにジャズを始めていいかわからない →私自身がクラシックばかりだった学生時代の後でジャズに触れ出したので、疑問点など共感しながらジャズへの橋渡しができます♪

写真 岩崎捺美先生
兵庫県出身。明浄学院高等学校卒業。
大阪音楽大学短期大学部を首席で卒業。
大阪音楽大学卒業。
第4回豊中音楽コンクール管打楽器部門3位。
第24回KOBE国際音楽コンクール第2位。
第28回選抜学生によるザ・コンチェルトコンサートに出演し、新通 英洋氏指揮、ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団とA.グラズノフのコンチェルトを共演。
「音楽を好きでいること、楽しむことを私自身意識してい ます! 上手に音が出せて音楽を表現できたら楽しいですよね♪ そのお手伝いを一生懸命、楽しくさせて頂きたいです! 一緒に頑張りましょう! 」

写真 大湾咲季先生
大阪府出身。同志社女子大学音楽科在学中。
音大生によるサクソフォーン四重奏の夕べ2021に大学代表として参加。 第26回KOBE国際音楽音楽コンクール大学一般部門において奨励賞受賞。同コンクール入賞記念ガラ・コンサートに出演。 第21回大阪国際音楽コンクールAge-U部門においてエスポアール賞受賞。 K国際音楽コンクール大学一般サクソフォーン部門において特別優秀賞を受賞。 第23回万里の頂上杯大学一般部門において優秀賞を受賞。
Millennium quartet ソプラノサックス奏者。 大阪府登録アーティスト。
「年齢問わず、レベル問わず、生徒様お一人おひとりに合わせたレッスンを目指して参ります! 今流行りのあんな曲や、こんな曲、一緒に演奏しませんか? 生徒様の吹きたい!を叶えます! レッスンでお会いしましょう! 」

写真 辻本剛志先生
大阪芸術大学演奏学科首席卒業。卒業時に学長賞受賞。
同校卒業演奏会、東京読売新人演奏会、関西新人演奏会、YAMAHA管楽器新人演奏会等に出演。
NHK洋楽オーディション合格。第6回宝塚ベガ音楽コンクール室内楽部門入選。 第1回スーパークラシックオーディション室内楽部門本選出場。
第2回大阪国際音楽コンクール第2位(1位なし)。第11回日本クラシック音楽コンクール第2位(1位なし)。 第2回大阪府立青少年会館主催新進演奏家オーディション室内楽部門奨励賞受賞。
『ミ・ベモルサクソフォンアンサンブル』結成メンバーとして1989年〜2001年まで在籍し、リサイタルや世界各地への演奏旅行、CD制作に参加。
『トゥジュール・サクソフォンクァルテット』のリーダーとして1995年からサロンコンサートやリサイタル、観賞会などを開催し、2018年9月にミニアルバム『Toujours』発表。 『エスパルク・サクソフォンアンサンブル』の主宰として2003年から活動開始。
2005年日本センチュリー交響楽団と共演。2006年より大阪アーティスト協会主催コンサート(いずみホール等)に出演。 2010年ブルガリアにてソフィアフィルと共演し好評を博す。
現在『ウインドアンサンブル奏(かなで)』及び『ブラスパラダイス大阪』のアルトサクソフォン奏者、『トゥジュール・サクソフォンクァルテット』ソプラノ奏者、 『エスパルク・サクソフォンアンサンブル』主宰としてリサイタルやサロンコンサート、学校公演等の音楽観賞会、ライヴなどを積極的に行い好評を博す。
大阪芸術大学演奏学科非常勤講師。大阪市立中学校部活動指導員。
「憧れていたサックスを今こそ始めてみませんか?!そしてあのステージのスポットライトへ飛び込みましょう!!
初心者の方には受講生の皆さんそれぞれのペースで、ゆっくり丁寧に納得のいくよう進めています! 独学で活動されてきた方や、育児、お仕事などでしばらくサックスから離れていた方には、奏法の見直しや、基礎の部分から受講生の皆さんそれぞれに必要なトレーニングを提案し、 無理なく続けられるようレッスンを進めています!
楽譜が読めなくても大丈夫! 練習する時間がなくても大丈夫! いつの間にか基礎力と応用力が身に付いていますよ! 一緒に楽しみましょう!お会いできるのを楽しみにしています! 」

▲ページトップに戻る