
講師のご案内
ピアノ・作曲・編曲
上原麻彩子先生
大阪大学卒業。在学中は主にロシア語およびロシア音楽について学ぶ。
奈良県高等学校独奏独唱コンクール、大阪国際音楽コンクール入賞。
学生時代よりシティホテルのラウンジ、病院および高齢者向け施設などで演奏を行う。
また、合唱や声楽、二胡、金管楽器などの伴奏経験も有り。
ヤマハ指導グレード4級、カワイ指導グレード所有。
「生徒さん一人一人のペースに合わせた丁寧なレッスンを心がけます。
弾いてみたい曲、興味のある作曲家などがあれば気軽にご相談ください。一緒に音楽を楽しみましょう!」
内田博子先生
音楽が大好きな両親のもと3歳からピアノを始める。
奈良県高円高等学校音楽科 ピアノ専攻を卒業。同志社女子大学 学芸学部音楽学科卒業。
現在ソロ活動に加え、合唱団の伴奏や音楽教育、西洋音楽史を専門的に学ぶ。ソルフェージュ(聴音・視唱・楽典)、音楽学の小論文対策 も担当している。
趣味は、美術館巡り・美味しいものを食べること・ショッピング。
「とにかく笑顔いっぱいで、心のこもったレッスンを意識しています。音楽は心を明るく豊かにします! 1人1人に合ったアプローチ、
曲の提案をさせていただきますので、音楽の楽しさ実感していただけると思います。よろしくお願いします!」
松本修和先生
大阪府出身。
学校を卒業後一般企業に勤めながらピアノ講師として、また演奏者として役所や百貨店などでのロビーコンサート等、演奏活動を始める。
2015年より独立し、大阪と兵庫でピアノ教室を開講、クラシック、ポピュラーを中心に指導している。
「普段、大人の生徒さんを中心にレッスンをさせていただいております。
生徒さん1人1人に合ったレッスンを心がけております。
固定観念にとらわれず、さまざまな角度から音楽を楽しむお手伝いをさせていただければと思っております。」
竹内裕美先生
洗足学園音楽大学、優秀賞を得て卒業。読売新人演奏会など数々のコンサートに出場。
ライプツィヒ音楽大学にてマスタークラス修了。2011年と2014年にソロリサイタルを開催。
2016年と2017年にはマニラ日本人学校に招致され、訪問コンサートを行う。2013年よりコンサートシリーズを企画。
アンサンブルや踊りとのコラボレーション、0歳児〜対象のコンサートを催すなど幅広く活動し、また後進の指導にも力を入れている。
「ピアノは誰が触っても『音』が鳴る楽器です。そんな『音』を繋 ぎ合わせることで『音楽』になる喜び、
演奏する楽しさを感じてもらえたら嬉しいです。
それぞれのペースに合わせたレッスンで、一緒に音楽を楽しみましょう。」
糀屋有加先生
大阪芸術大学演奏学科卒業。
在学中はジャズ、ポップスなどポピュラー音楽の演奏技法や理論を学ぶ。在学中、なんばHatch、神戸国際ホール、中央公会堂などで演奏。
現在は放送局への譜面や音源の提供、カフェやライブバーでの演奏活動を行なっている。
「初めて触れるピアノや音楽はとてもドキドキ緊張すると思います。少しずつピアノに慣れていって、知識も少しずつ蓄えて、
音楽を自分の力でもっとキラキラできるお手伝いができればと思います。
これからピアノを始める方や結婚式などで演奏される方などシーンに合わせたレッスンをさせていただきます。」
中川千絵先生
同志社女子大学学芸学部音楽学科卒業。
京都市立芸術大学大学院音楽研究科修士課程修了。
第5回東京国際ピアノコンクール一般部門審査員賞受賞。
第11回かやぶき音楽堂国際ピアノデュオコンクールA部門第1位グランプリ受賞。
第20回大阪国際音楽コンクールアンサンブル部門入選。
関西を拠点にソロ、伴奏、室内楽と幅広く、演奏家としても積極的に活動している。
「お子様から大人の方まで、幅広くレッスンいたします。生徒さんそれぞれの目標、ペースに合わせたレッスンを心掛けています。ピアノを通じて、
一緒に音楽を楽しみましょう!」
増田陽子先生
武庫川女子大学音楽学部ピアノ科卒。
卒業後にジャズピアノを始める。
現在、ジャズを軸にクラッシック、シャンソン、ポピュラー、POPSなど幅広いジャンルのプレイヤーとして関西を中心にライブや
パーティー演奏で活動中。
「クラッシックピアノの指導歴は10数年になり、今まで大人から子供まで沢山の生徒さんの指導をさせていただきました。
高みを目指したい方、自分のペースでじっくり勉強したい方、ピアノは好きだけど練習はあまり好きじゃない方(笑)etc.
皆さんの色んな個性を大切に、何が必要か、どんな言葉が伝わるかと、よく見て指導できるよう心がけています。」
松本妙子先生
大阪音楽大学ピアノ科卒業。第2回大阪International音楽コンクール入賞。在学中より福祉施設でボランティア演奏活動を行う。卒業後はピアノ講師を務める傍ら、
神戸、大阪のホテルやラウンジでジャズやポピュラー音楽などの演奏活動を行う。
「ピアノ演奏を楽しみたい方、一緒に楽しい時間を過ごしましょう。」
西尾知子先生
大阪音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。
その後ロシアに渡り、ロシア国立モスクワ音楽院研究科を経て同大学院修了。
モスクワ音楽院大ホールでの第7回国際音楽フェスティバル“日本の心”に出演。
帰国後、大阪ロシア連邦総領事館での震災チャリティーサマーコンサート、アルカスホールでのソロリサイタル、地元枚方市でのミニソロコンサート他、国内外にて演奏に出演。
国際ピアノコンペティション[IBLA Grand Prize](イタリア)にて“熟練した音楽家賞”受賞。
「今、コロナ禍という大変な時代になってしまいましたが、だからこそ逆に音楽の美しさと素晴らしさを強く感じています。
心がほっこりするような、そんなレッスンを目指してゆきたいと思います。大人の方、ご年配の方も大歓迎です。」
荒玉創人先生
大阪音楽大学音楽学部ピアノ専攻在学中。令和4年度より専門特殊研究生。第9回日本バッハコンクール全国大会奨励賞。令和2年度小野奨学生。日本ドイツリート協会学生会員。
ソロ活動に加え、声楽・器楽の伴奏活動で「安心感のある伴奏」として評価。声楽ではイタリア/ドイツ/フランス/日本歌曲・オペラ・合唱曲・ミュージカル、器楽ではソロ曲の伴奏を経験。初見演奏も得意とし、現在も伴奏法を研究している。
合唱曲「満開」を作曲、令和4年9月大阪音楽大学付属音楽院主催コンサート(ザ・カレッジ・オペラハウス)にて初演。
「現在対応可能なレッスンは次の通りです。@Aは、場合により自作プリントを配布することがあります。クラシック・ポップス・ボカロ曲に対応しています。
@ピアノソロ演奏のスキル向上
※初心者〜上級者・受験生まで対応。指の独立、視点を変えるだけで弾きやすくなる方法、音楽的に考える方法をお教えします。
A和声法・作曲法・聴音・初見視唱・初見演奏
※五線譜でのレッスンです。
Bピアノ伴奏法及び、伴奏者から見た声楽・器楽の演奏アドバイス
※ピアノ伴奏で気をつけるべきポイントを分かりやすくお教えします。
※第三者目線から見た演奏は、ご自身で演奏されているものと違う部分があり、演奏技術を大きく向上させる1つです。伴奏譜はご用意していただくことになります。
多様な考え方を許容し、自分では気づかなかった新しい発見を生徒さんとともに見つけ、毎回のレッスンが楽しくなるよう心がけています。長続きする面白い音楽づくりを一緒に考えていきましょう!」
ルトリエ・ディアン先生
フランス人のミュージシャン。
5歳からピアノとチェロを音楽学校で学ぶ。クレルモン=フェランのオーケストラで演奏。
現在は自身で作詞作曲した音楽をバーやライブハウスで演奏している。
メインジャンルはポップスまたはJAZZ、ボサノバ等。
フランス語と日本語と英語とスペイン語で歌う。
2021年、アルバム「La Valse de 和」をリリース
2021年、シングル「Critique」をリリース
2023年、新曲「Feel」をリリース
「私のピアノのレッスンはどんなレベルでも大丈夫。あなたの学びや技術的な成長を助けます。
私はあなたのニーズや好きなものやレベルに合わせた指導をします。
また、あなたが演奏したい曲のジャンルに合わせて、色々なジャンルに対応することもできます。
フランスのアーティストをはじめ、国際的な様々なアーティストに興味がある方は是非私のレッスンを受けてください!
歌唱曲や映画音楽など、作曲について学びたい人は、ピアノやその他の楽器の弾き方を知っていることが大事になってきます。
あなたが作曲もしくは曲のアレンジをするのをサポートします。
また、フランス語、英語、スペイン語での作詞を学びたい人も私のレッスンがおすすめです。
一緒に音楽を演奏しながら自己表現をしましょう!」
樫原有生先生
ピアノ
5歳よりピアノを始める。
これまでに二塚裕美、梶山 千勢子に師事。
現在音楽教室にて指導に関わる。
「一人ひとりにあったレッスンを行います。
音楽が初心者の方でも気軽に始められるピアノ。
好きな曲を演奏してみませんか。一緒に楽しく演奏しましょう。」
ソルフェージュ
14歳より、ソルフェージュ・楽典を始める。
ソルフェージュを宮本江梨子、田村美保子、山本京子に師事。
楽典、和声法を河合 摂子、奥西 千壽に師事。
現在音楽教室にて指導に関わる。
「音楽高校や音楽大学の受験で必須科目の楽典やソルフェージュですが、受験されない方でも演奏する時に知っていればより音楽を楽しむことができると思います。
楽典では音楽を基礎を、ソルフェージュでは音を読むことを学ぶことができます。
音楽について学んでみませんか。」