HOME > 講師のご案内

講師のご案内

ピアノ・作曲・編曲

写真 上原麻彩子先生
大阪大学卒業。在学中は主にロシア語およびロシア音楽について学ぶ。
奈良県高等学校独奏独唱コンクール、大阪国際音楽コンクール入賞。 学生時代よりシティホテルのラウンジ、病院および高齢者向け施設などで演奏を行う。 また、合唱や声楽、二胡、金管楽器などの伴奏経験も有り。 ヤマハ指導グレード、カワイ指導グレード所有。
「生徒さん一人一人のペースに合わせた丁寧なレッスンを心がけます。 弾いてみたい曲、興味のある作曲家などがあれば気軽にご相談ください。一緒に音楽を楽しみましょう!」

【ジャンル・種目】
クラシック、ポピュラー(楽譜があれば)、未就学児童の指導

【指導方針等】
・明るく穏やかな雰囲気のレッスンを心がけています。初心者の方、ご年配の方も歓迎いたします。
・仕事でお忙しい方、複数の習い事を掛け持ちされているお子様、のんびり好きな曲を楽しみたい方…、お一人おひとりのペースやご希望にあわせてレッスンを進めさせていただきます。ゆっくりでも大丈夫です。ほんの少しずつでも前進できるよう一緒に頑張りましょう。
・レッスンで取り組む曲は、生徒様のご希望を出来るだけ考慮いたしますので、弾いてみたい曲がありましたら、気軽にご相談ください。(具体的な曲が見当たらない場合はこちらで選曲いたしますのでご安心ください)

【開講可能曜日】
土曜日

先生の演奏動画


写真 竹内裕美先生
洗足学園音楽大学、優秀賞を得て卒業。読売新人演奏会など数々のコンサートに出場。
ライプツィヒ音楽大学にてマスタークラス修了。2011年と2014年にソロリサイタルを開催。
2016年と2017年にはマニラ日本人学校に招致され、訪問コンサートを行う。2013年よりコンサートシリーズを企画。 アンサンブルや踊りとのコラボレーション、0歳児〜対象のコンサートを催すなど幅広く活動し、また後進の指導にも力を入れている。
「どうしてうまく弾けないのか、どうすれば思うように演奏することができるのか、その解決法を見つけます。 身体の使い方や音楽に必要な知識も交えながら、生徒さんそれぞれのペースに合わせた楽しく丁寧な指導を心掛けています。お子様からご年配の方まで、初めてピアノに触れる方も本格的な演奏を目指したい方も、ぜひ一緒に音楽を楽しみましょう。」

【ジャンル・種目】
クラシック、ポピュラー、ミュージカル、映画音楽など(基本的に楽譜があれば可)

【指導方針やアピールポイント】
・楽しく長く続けられるよう、お一人おひとりに合わせた内容で指導致します。
・楽譜通りに指を動かすだけでなく、音楽的な表現を目指します。
・初心者の方でもご自身が希望する曲からスタートできます。
・演奏活動を生かした本格的なレッスンも可能です。
・単発でのレッスンでもOK。

先生の演奏動画


写真 糀屋有加先生
大阪芸術大学演奏学科卒業。
在学中はジャズ、ポップスなどポピュラー音楽の演奏技法や理論を学ぶ。在学中、なんばHatch、神戸国際ホール、中央公会堂などで演奏。
現在は放送局への譜面や音源の提供、カフェやライブバーでの演奏活動を行なっている。
「初めて触れるピアノや音楽はとてもドキドキ緊張すると思います。少しずつピアノに慣れていって、知識も少しずつ蓄えて、 音楽を自分の力でもっとキラキラできるお手伝いができればと思います。 これからピアノを始める方や結婚式などで演奏される方などシーンに合わせたレッスンをさせていただきます。」

【ジャンル・種目】
ポピュラー、未就学児のピアノ指導、作編曲、イージーリスニングジャズ、弾き語り(ピアノ)

【指導方針・アピールポイント】
・初めてピアノや作編曲をされる方向けのベーシックな指導
・お仕事や学校、習い事の負担にならない様なカリキュラム
・生徒様の実力やされたい希望に合わせた楽譜制作や編曲
・出張レッスン稼働中

先生の演奏動画


写真 田中夕祈先生
相愛高校音楽科、相愛大学音楽学部卒業。
大学在学中、クリストフ・ヘンケル氏のチェロレッスンをソロ、アンサンブル共に受講。
第19回万里の長城杯国際音楽コンクールアンサンブル部門優秀賞を受賞。
スズキ・メソードが主催する、スズキデー記念ピアノコンサートに関西代表として選ばれる。
リトミック研究センターにて、リトミック指導者資格を取得。
「音楽とは誰もが手軽に楽しめ、また心を豊かにしてくれるものです。 一見、楽器を演奏するというのは難しいことのように思えるかもしれませんが、是非一度触れて見てください。 生涯のパートナーになること間違いなしです。音を奏でる喜びを一緒に味わいましょう!」

【ジャンル・種目】
クラシック、ポピュラー、リトミック(6ヶ月以上の乳児も可能)、未就学児のピアノ指導、楽典、保育士指導(保育士試験対策、保育現場でのピアノ指導)

【指導方針】
乳幼児のお子様から大人の方まで、笑顔溢れる楽しいレッスンを心がけています。 「弾いてみたい!」と思える曲に挑戦出来るようお手伝いしますので、是非ご相談ください。
小さなお子様の場合、長時間椅子に座ることが出来るか不安な気持ちもあるかと思います。そんな時はリトミックを交えて身体を動かしつつ、音楽に触れていただけるようなお時間にしますのでどうぞご安心ください。

【アピールポイント】
・リトミック研究センターの指導過程を全て終了しております。
・リトミックに関する資格を多数所持しております。
・多数の保育園でリトミック指導を行なっています。
・保育士試験対策のレッスン可能です。
・保育の現場で使えるリトミック指導ができます。
・小学校で音楽の専任講師をしていました。
・0歳児リトミックの経験があります。

【開講可能曜日】
・水曜日 午前中
・日曜日 13:00〜18:00

写真 中川千絵先生
同志社女子大学学芸学部音楽学科卒業。
京都市立芸術大学大学院音楽研究科修士課程修了。
第5回東京国際ピアノコンクール一般部門審査員賞受賞。
第11回かやぶき音楽堂国際ピアノデュオコンクールA部門第1位グランプリ受賞。
第20回大阪国際音楽コンクールアンサンブル部門入選。
関西を拠点にソロ、伴奏、室内楽と幅広く、演奏家としても積極的に活動している。
「お子様から大人の方まで、幅広くレッスンいたします。生徒さんそれぞれの目標、ペースに合わせたレッスンを心掛けています。ピアノを通じて、 一緒に音楽を楽しみましょう!」

【ジャンル・種目】
クラシック、ポピュラー、楽典、ソルフェージュ

【指導方針】
・初心者から音大受験生まで、それぞれのペースに沿った指導
・テクニックだけでなく、音楽表現、美しい音色をめざしたレッスン
・受験に必要な楽典やソルフェージュ指導も可能

【開講日】
水曜日

先生の演奏動画


写真 増田陽子先生
武庫川女子大学音楽学部ピアノ科卒。
卒業後にジャズピアノを始める。
現在、ジャズを軸にクラッシック、シャンソン、ポピュラー、POPSなど幅広いジャンルのプレイヤーとして関西を中心にライブや パーティー演奏で活動中。
「クラッシックピアノの指導歴は10数年になり、今まで大人から子供まで沢山の生徒さんの指導をさせていただきました。 高みを目指したい方、自分のペースでじっくり勉強したい方、ピアノは好きだけど練習はあまり好きじゃない方(笑)etc. 皆さんの色んな個性を大切に、何が必要か、どんな言葉が伝わるかと、よく見て指導できるよう心がけています。」


写真 松本妙子先生
大阪音楽大学ピアノ科卒業。第2回大阪International音楽コンクール入賞。在学中より福祉施設でボランティア演奏活動を行う。卒業後はピアノ講師を務める傍ら、神戸、大阪のホテルやラウンジでジャズやポピュラー音楽などの演奏活動を行う。
「ピアノ演奏を楽しみたい方、一緒に楽しい時間を過ごしましょう。」

【ジャンル】
クラシックピアノ、コード、ポピュラーアレンジ、音楽理論

【レッスンの特徴】
レッスンノートの使用(レッスン内容の記録、次回までの課題、その週の練習内容の記録など)

【開講日】
土日、その他応相談


写真 西尾知子先生
大阪音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。 その後ロシアに渡り、ロシア国立モスクワ音楽院研究科を経て同大学院修了。
モスクワ音楽院大ホールでの第7回国際音楽フェスティバル“日本の心”に出演。
帰国後、大阪ロシア連邦総領事館での震災チャリティーサマーコンサート、アルカスホールでのソロリサイタル、地元枚方市でのミニソロコンサート他、国内外にて演奏に出演。
国際ピアノコンペティション[IBLA Grand Prize](イタリア)にて“熟練した音楽家賞”受賞。
現在、武庫川女子大学教育学科非常勤講師。
「ピアノを弾くのに年齢的に遅すぎることはありません!大人の方、高齢の方も大歓迎いたします!気軽に体験にお越しください! 好きな曲を楽しく弾きたい方から、しっかりきちんと技術を伸ばしたい方まであなたの能力を引き出します!」

【ジャンル・種目】
・クラシックを専門としておりますが、比較的弾きやすいスコット・ジョップリン、ジョージ・ガーシュインなどは指導いたします。
・初心者レベル程度の子どもならびに大人への聴音、初見視奏、初見視唱などソルフェージュ指導も行います。
・初心者よりも、ある程度弾ける方を積極的に受け持ち、演奏の完成度を上げるようなレッスンをしております。
・基本的には小学生中学年以上で上達を目指す生徒さんに熱意あるレッスンを行っています。さらなるレベルアップを図りたい生徒さん歓迎です。

【指導方針・アピールポイント】
・基本的に楽しくのびやかなレッスンを目指しています。ただし、厳しいレッスンを望まれる方、プロに近い演奏を目指している方にはそれぞれの要望にお応えしています。
・過去、ロシアで長年に渡り研鑽を積みました。ロシア生活の中で感じたロシア音楽、ロシアという国、ロシア人に関してのお話もさせていただいています。
・レッスンでは、基本的なテクニックを指導しつつ、曲は生徒さんご本人に弾きたい曲を選んでいただきます。

先生の演奏動画


写真 荒玉創人先生
大阪音楽大学音楽学部音楽学科ピアノ専攻(専門特殊研究生)卒業。卒業時に優秀賞を受賞し、卒業演奏会にソロ・伴奏ともに出演。令和2年度小野奨学生。
コンサート・コンクール等において数多くの伴奏(声楽、管楽器、ポップス系)を担当しているほか、高等学校非常勤講師を兼任しつつ、オペラや合唱団などの練習ピアニストとしても活躍。 数々の初演経験から『バズる音楽』を軸に、作曲活動も行う。合唱曲「満開」を作曲、令和4年9月大阪音楽大学付属音楽院主催コンサート(ザ・カレッジ・オペラハウス)にて初演。その他数多くの作品が存在。
Instagramでは、毎週金曜日にリール動画を投稿している。

「ずっと練習していても上手くならないこと、よくありませんか。自分では気づかなかったことをどんどん発見して、より良い音楽を一緒につくっていきましょう!悩んだらまずは体験レッスンへお越しください!」

《参考:出演歴》
・「ひょうごプレミアム芸術デー」(2022年)
・日本女性作曲家連盟阪神支部主催「こころの芽コンサート Vol.13,14」(2022年,2023年)
・同主催「ミニオペラの森コンサート」(2024年)
・「京都フェアウェルコンサート2024」(2024年)
・八幡市文化センター主催「京阪フレッシュアーティストリレーコンサート八幡公演」(2024年)
・「第30回東大阪市新人演奏会」(2024年)
・現代音楽交流協会主催「第63回 現代音楽作品の夕べ」(2024年)
他出演多数。

【ジャンル・種目】
@ピアノソロ[クラシック曲]
高校/大学受験のレッスン可。楽譜に潜んでいる様々な謎を、どんどん読み解いていきます。
Aピアノソロ[ポップス曲]
 楽譜の有無は要相談。
Bピアノ伴奏
 合唱コンクールや学校での実技試験、オーディション等での伴奏等。
C音楽理論(和声法)、楽典
Dソルフェージュ《視唱・聴音》
E声楽/管弦楽器の曲における練習方法
 私が伴奏を弾き、声楽/器楽曲において伸び悩んでいる箇所、第三者から見て印象が良くなる演奏法を伝授。
※全て出張レッスン対応

【指導方針・アピールポイント】
・「今まで全然弾けなかったのに、急に弾けるようになった!!!」を作ります。
・練習方法に悩んでいたり、練習のしかたが分からない方、解決します。
・ちょっと特殊な練習法、教えます。

先生の演奏動画


写真 樫原有生先生
【ピアノ】
5歳よりピアノを始める。
これまでに二塚裕美、梶山 千勢子に師事。 現在音楽教室にて指導に関わる。
「一人ひとりにあったレッスンを行います。 音楽が初心者の方でも気軽に始められるピアノ。 好きな曲を演奏してみませんか。一緒に楽しく演奏しましょう。」

【ソルフェージュ】
14歳より、ソルフェージュ・楽典を始める。
ソルフェージュを宮本江梨子、田村美保子、山本京子に師事。 楽典、和声法を河合 摂子、奥西 千壽に師事。 現在音楽教室にて指導に関わる。
「音楽高校や音楽大学の受験で必須科目の楽典やソルフェージュですが、受験されない方でも演奏する時に知っていればより音楽を楽しむことができると思います。
楽典では音楽を基礎を、ソルフェージュでは音を読むことを学ぶことができます。 音楽について学んでみませんか。」

【可能なジャンル・種目】
フルート(クラシック、ジャズ、ポピュラー等)、ピアノ、楽典、ソルフェージュ、オカリナ

【指導方針】
・腕の使い方や身体の使い方をお伝えし、無理なく演奏できるようお助けします。
・初心者の方でも演奏できる曲をご提案します。
・曲を練習しながら、音楽の基礎である楽典も学べます。
・音楽高校や音楽大学の受験対策(ソルフェージュ・楽典)の対策も行ないます。

【アピールポイント】
・一人ひとりにあったレッスンをお届けしています。
・レッスン中は怖がらず、間違えてください。間違えたからこそ分かることがあります。
・私自身がたくさんの失敗をしてきたからこそ、たくさんの引き出しがあります。一緒に考えて最適な方法を考えます。
・実生活に支障が出ないよう相談いたします。
・とても明るいレッスンです。
・図書館司書もしているので、作曲者や曲について深く追及する場合は文献を紹介します。


写真 西村利香先生
6歳よりピアノを始める。これまでに岡ひとみ、故 長谷川美穂子に師事。 現在音楽教室にて指導に関わる。
「生徒様に寄り添ったレベルのレッスンを行います。 初心者の方でも気軽に始められるピアノを楽しく演奏してみませんか。私と一緒に好きな曲を演奏して楽しみましょう♪」


写真 大西有紀先生
大阪教育大学芸術専攻音楽コース作曲科卒業。
国内外で作品を発表。 コンサート、オペラ、ミュージカル、芝居、ダンス、校歌などの作曲、編曲を数多く手掛けCD制作のアレンジャーとしても活躍中。 ピアニストとして演奏活動を行う。
現在、神戸市、西宮市の大学にて非常勤講師として教鞭をとる。 子供、大人の為のワークショップに講師として招かれ音楽の楽しさを伝えている。
「幼児期導入から大人の方まで、お一人お一人の個性を大切にし丁寧に向き合うレッスンを心掛けています。 音楽大学受験の理論・ソルフェージュ、作曲、編曲、ヤマハ・カワイの演奏・指導者グレードにも対応します。」

【可能なジャンル・種目】
クラシック、ポピュラー、未就学児〜大人のピアノ指導、保育士採用試験対策、楽典、ソフルェージュ、 和声学、作曲、編曲、ヤマハ・カワイの指導グレード、大学受験の音楽理論・聴音・視唱

【指導方針・アピールポイント】
・音楽が全く初めての方〜経験者まで老若男女問わずご指導します。
・個性を大切にし、お一人お一人に見合った教材セレクト・アプローチをし、優しく丁寧な指導を心掛けています。


写真 福井寛子先生
4歳より音楽教室に通い、音楽の楽しさに衝撃を受ける。
大阪音楽大学短期大学部ピアノ科卒業。 卒業後より、楽器店ピアノ講師を務める。
ホテル・レストランでのBGM演奏歴15年。 10年間保育園にも在籍。0歳児〜5歳児のリトミック、保育士のピアノ指導、楽譜制作、アレンジを行う。
リトミック研究センター教員養成校修了。ディプロマA取得。保育士資格取得。 元ヤマハ音楽教室ピアノ講師。
バスティンマーク指導者
NPO法人リトミック研究センター指導者会員
ピティナ会員
現在、楽器店等ピアノ講師
「お子様は、教具を使用し、リトミック、ソルフェージュを取り入れ、読譜力、テクニックの向上、自分で表現する力を育みます。 弾いてみたい!という気持ちを大切にし、楽しいレッスンを心がけています。
大人の方は、ジャンル問わず、ご要望の曲が弾けるよう、楽譜を探したり、アレンジしています。 コミュニケーションを大切にし、こちらから選曲もいたします。
音楽を通じて、人生を豊かにしましょう!」

【可能なジャンル】
クラシックピアノ、ポピュラーピアノ(70年代以降の洋楽、ロック、Jポップ、ラテン、映画音楽等)、 未就学児童の導入、小学生〜大人の導入、楽典、ソルフェージュ、保育士試験対策(楽典/実技)、 リトミックを入れたピアノ指導(子ども/大人)

【指導方針・アピールポイント】
・音楽に敏感な幼児期より、音をよく聞く、拍(ビート)を感じる、イメージし表現する、瞬時に反応する等、実際に体感し、音楽に興味を持つ事から導入しています。
・導入期に必要な多くの項目を、教具を使ったり、目的のある遊びや歌を通して、楽しく習得していきます。
・中級レベル(ブルグミュラー)までに、自分で読譜、解釈、表現できる様指導いたします。
・生徒さんとのコミュニケーションを大切にし、表現したい気持ちを引き出し、演奏しやすい雰囲気を心がけています。
・今までの経験を活かし見通しを立て、曲の中で基礎を習得し、表現して弾く楽しみを中心としたレッスンを行います。
・憧れの曲を弾ける様、一生涯音楽を楽しめるよう指導いたします。
・保育士試験は、初心者の方でも基礎からサポートいたします。


▲ページトップに戻る